診療案内(完全予約制)SERVICES

内科

内科疾患一般に対応します。
睡眠時無呼吸の検査は入院不要で、自宅で可能です。気になる方は気軽にご相談ください。 自費診療となりますが、血液で早期がんの有無を予測する検査も導入しています。 これからのがん検診は、やみくもにCTや内視鏡を行うのではなく、自分自身がどのようながんになりやすいかを知ってより確実に早期発見、早期治療を行う時代となっていくと考えられます。

循環器内科

循環器疾患の多くは生活習慣病です。肥満、高血糖、高血圧、高尿酸血症などが動脈硬化として血管を損傷し様々な疾患の原因となります。血液検査で全身の動脈硬化のリスクを知り、超音波診断で局所の血管の評価を行って早期治療を行うことで脳血管障害や心臓病などを予防しましょう。

渡航医療・予防接種

海外に滞在予定の方に、現地の医療状況の提供と予防接種を行っています。マラリアに対する予防薬も処方しますのでご相談ください。
また、海外で犬やサルなどに咬まれ、狂犬病の予防接種を暴露後接種として必要としている方には、帰国後もVerorabなどの輸入ワクチンを用いて接種を継続します。

接種可能な予防接種ワクチン・予防薬

インフルエンザ 4400円、成人用肺炎球菌 8800円、A型肝炎 7700円、B型肝炎 4400円、MR(麻疹、風疹)8800円、ムンプス(おたふくかぜ)6600円、日本脳炎 6600円、ポリオ 8800円、破傷風 3300円、狂犬病*13200円、腸チフス*11000円、コレラ*9900円、髄膜炎菌 24200円、
ダニ媒介性脳炎* 16500円、マラリア 9900円
*は輸入ワクチンです。

輸入ワクチンについて

渡航前接種には、狂犬病など常備している輸入ワクチンもありますが、接種希望を連絡いただいてから輸入するワクチンもあります。早めにご相談ください。

対応言語

英語は直接医師・看護師が対応します。
中国語、韓国語、ロシア語、タイ語、手話(日本語)は、タブレット端末を利用した3者の対面通訳で診療を行っています。

外国人診療

Family practiceとして成人・小児の一般的疾患と軽度の外傷を診療します。 より高度な医療が必要な方には大学病院などを紹介し、付き添いの医療通訳を紹介することもできます。
日本の健康保険、海外の旅行保険、自費など様々なお支払い方法に対応しています。

その他

セカンドオピニオン、医療相談、医療証明書発行等にも対応しています。詳しくはお問い合わせください。

お支払い

現金:日本円のみ対応
カード:VISA/Master/JCB/AMEX/Diners/DISCOVER/銀聯 対応

国際搬送、外国人向け往診サービス(自由診療)にも対応しています。詳しくは下記のページをご覧ください。